こんにちは!ポケット人事編集部です。
工務店経営者様にとって「毎年退職者が出て社員が定着しない」または募集をかけても「有能な人材が集まりにくい」などといった人材の悩みは多いのではないでしょうか。
そこで今回は人材採用のポイント!特に「新卒採用」についてをお話いたします。
インターネット上の企業告知は有効?
ところで学内企業説明会・学内合同説明会というものをご存知でしょうか?
先日、私も都内の大学で開催された、学内企業説明会にある工務店様と一緒に参加してきました。
一般的に新卒学生を採用する場合、主流となっている方法はインターネット上の企業告知サイトです。
インターネットを介する為、企業は多くの学生に自社の情報を知ってもらえるというメリットがあり、学生も一度に多くの企業を知ることができます。
これは双方にとって効率的という大きなメリットがある方法ですね。
しかし、これも時期や企業規模、業種によっては戦略を考える必要があります。
特に、地場の工務店様の場合はブランドネーム(企業名)で学生を引き付けることは、なかなか難しいでしょう。
なぜなら、学生は1万社近い新卒採用を行っている企業の中から、大手ハウスメーカーや他業界の企業とも比較して自分の行きたい企業を探しているからです。
どんなに良い商品があり、良い人材がいる工務店様でも、その魅力を学生に知ってもらうチャンスがなければ、そこでおしまいになってしまいます。
それではもったいないですよね!
もちろん、自社で学生を引き付け、集められる工務店様は別ですが、そうでない工務店様が大半だと思います。
学内企業説明会を利用してみる!
そこで、冒頭にお話した学内企業説明会を利用してみることをご提案します!
学内企業説明会とは、文字通り「学校内で行う企業の説明会」です。
学校の中で説明会を開催しますから、いちいち自社で学生を集めなくても学校が学生を集めてくれます。
学生が自社を発見し来てくれないのなら、学生がいるところに自ら飛び込み、自社の説明をすれば良いのです。
社会出たことの無い学生ですから、イメージ先行で就職しているケースも少なくありません。
だからこそ、まずは学生と接点を持ち、直接自社の魅力を伝えることが重要です。
学生だって困ってる
企業も人材の確保に困っているように、学生も就職先探しに困っています。
ならば、募集をかけて待つだけの採用(プル型採用)ではなく、自ら学生の中に飛び込む(プッシュ型)採用をこの機会に試してみてはいかがでしょうか?