みなさんこんにちは! ポケット人事編集部です!
以前、ある企業様で非正規社員(いわゆるパートの方)の方向けの研修を行いました。
研修を行っている企業様は多いかと思いますが、非正規社員の方だけを対象にした研修を実施されている企業様は少ないのではないでしょうか?
研修の目的は、会社や正社員の方とのベクトルの共有です。
非正規社員の方たちの働く動機は本当に様々です。
「時給が良いから」「家から近いから」「働く時間が合うから」「業界に興味があったから」など働く動機は皆さんバラバラです。
しかし、その非正規社員の方々の働きは企業にとっても非常に重要でその働きによって支えられているという事実もあります。
だからこそ、非正規社員の方を対象とした研修を実施しました。
目的は働く動機に+αとなる何かをもってもらうことです。
そのために、一日の研修を通して理念の共有をしてもらう事にしました。
普段、自分達がしている仕事はどんな意味があることなのか?
そもそも自分達が働く会社はどんな想いで出来、どんな想いでお客様に接しているのか?
そんなことを改めて講義やワークを通して学び、感じて頂きました。
ワークの中では、普段の仕事の中での疑問点や改善点を考える時間もあり、普段はなかなか口にすることの無いこともワークを通して表現することで、意外な意見や改善提案も数多く出されました。
管理者の方にも一緒に参加して頂き、実際に出た意見や提案を一緒に聞いて頂きました。
そして、今ではその時の意見のいくつかがその企業様のマニュアルとなり、仕事の効率化はもちろん、商品品質の向上、さらには若手社員教育にも役立っています。
正社員の方に重きを置きがちの研修ですが、企業全体としての組織力を高めるためには社員間での垣根を持たせない教育・研修が必要不可欠です。
また、契約社員の方の研修には「ジョブカード制度」を活用した有期実習型訓練(企業の直接雇用のもとで実施する訓練)というものを活用し、一定要件を満たす計画のもと実施することで国から助成金を受ける事が可能となります。
せっかく教育・研修の実施をご検討されるのであれば、こういった国が用意している制度も併用することで金銭面においてもメリットを得ることができます。
そして、そこで、浮いた費用をまた別の形で企業や社員のために使う事で、より強い組織を作ることに活用して頂きたいと考えています。